22年10月に「最新お知らせ情報」という件名のメールが届きました。
「1件の振込がありました」
「FW:Fw:」で改行し、「1件の振込がありました▼確認はこちら▼」と書き、次にURLが続いていました。

このURLのドメイン(youngconfidentiality.comまで)を検索すると、「WISH」と書いた出会い系サイトがでました。

危険なサイト
WISHというサイトを調べると、出会えることなどまずありえない危険なサイト、メールをしてくる全員がサクラなどの評価が多くでてきます。
出会い系サイトWiSHの詐欺師
— 将軍吉宗 (@0nj8HLMq2swPo9S) October 22, 2022
ポイント詐欺師です注意して pic.twitter.com/8Hr2YTJ7A3
🧐悪質出会い系サイト
— よしこ (@MtXBNZnh32d4HR6) August 2, 2022
悪質サイト:Wish (ウィッシュ)
運営会社:FLAT FACE Co., Ltd.
今回は偽弁護士が登場します。。
”悪質サイトを撲滅しましょう🙏”#偽弁護士向井#悪質出会い系サイト#悪質サイトWish #悪質サイトウィッシュhttps://t.co/AqVwLo6Xmo pic.twitter.com/QuGUpzxm7A
それに今回のメールはタイトルが「最新の知らせ情報」、書きだしが「Fw:Fw:」、続く文章が「1件の振込がありました」などバラバラで、何かがひっかかると思って作られたメールなのでしょうがあまりにもお粗末なもの。
こういうメールは無視することが一番です。
また、URLをクリックすることもやめましょう。クリックしてしまったらクレジットカードの情報や個人情報などを入力しないでブラウザを閉じましょう。
今回のケースは心当たりもないのに「振込」の連絡、その上、相手が誰かもわからないメールで、多くの人は相手にしないものだと思いますが、それでも自分のメールアドレスにくるのは気持ちが悪いものです。
迷惑メールは無視と受信拒否を
迷惑メール業者に分かっているのは、メールアドレスだけです。プロバイダや携帯会社は開示請求があれば個人情報を開示しますが、それはあくまでも、警察や司法関係諸機関からの場合であり。個人、企業、まして詐欺サイトに開示することはありません。
ですから、詐欺サイト業者は、メールアドレスから個人を特定できません。
迷惑メール業者や詐欺サイト業者は、メールアドレスを入手すると、脅しや、ありもしないことで興味をもたせるメールを送ってきます。

ですが、すべて定型文か、今回のようにそれ以下のものです。一方的にお金を請求してきても相手にしなければいいだけのものです。
迷惑メールの対処は無視、スルーです。
ただ、無視しても迷惑メールの配信は止まらないので、受信拒否の設定をして迷惑メールが届かなくなるようにするのがよいでしょう。